キーボード【2021】小さいは正義!ゲーミング60%キーボードまとめ ここ最近盛り上がってきたな、と思う60%キーボードについて紹介したいと思います。こだわるプログラマーが使用しているイメージでしたが、ここ最近はゲーム界隈でもかなり盛り上がってきているので注目です。キーボード
ヘッドセット【2021】ワイヤレス時代本格突入!ワイヤレスヘッドセットをメーカー別まとめ ゲーム用にカスタマイズされたゲーミングヘッドセット。PCで使われることが一般的でしたが、今ではCS機でも欠かせないアイテムとなっています。今、有線ヘッドセットを使用しているんですが、無線ヘッドセットにめちゃめちゃ気になってるんですよね。ゲームだけでなく、仕事も飲み会もオンライン、という選択肢も当たり前になりつつある今、ワイヤレスヘッドセットはとても注目のアイテムであります!ヘッドセット
キーボードDZ60で日本語キーボードを作りたい az-macroで、ある程度半田付けの不安を払拭できたので、自作キーボードに挑戦しようと決心しつつありますが、思ったよりも日本語配列キーボードの自作はいろいろと障壁が多いので、いったん書き出して整理することにしました。キーボード
キーボードC#でマイク入力の ON / OFF をホットキーで切り替えるツールを作る マイクのミュートボタンを手元に用意したい目的で、AZ-Macroという自作マクロキーボードを作ったんですが、MicMuteというフリーソフトが、接続しているマイクが全部表示されず結局使えなかったので自分で作ることにしました。Windowsで使うので、割とC#のほうが親和性があるんじゃないか、という安直な理由でC#で作ったんですが、結果的に簡単に実現できました。キーボード
キーボード【自作キーボード入門】Bluetoothマクロキーボード、AZ-Macroでマイクミュートボタンを作りたい はんだごてに自信がなく中々挑戦できてなかったですが、初心者でも簡単に作れて実用できないマクロキーボードキット「AZ-Macro」がとても面白そうだったので、作ってみました。 自作キーボードってこんなことまでできるのか!?と驚きです。 初心者でも簡単に作れるのに、こんなにもりだくさんの機能、にも驚きです!キーボード
パソコンの基礎知識CPUクーラーってなあに? CPUは高性能になればなるほど、高熱になります。そして高熱になりすぎると動作しなくなってしまいます。 この事態に対処するパーツがCPUクーラーなんですが、いろいろなタイプがあるんです。 その、CPUクーラーのいろいろなタイプについて優しく解説していきます。パソコンの基礎知識
パソコンの基礎知識メモリってなあに メモリってとにかく多ければ多いほどいいんでしょ?と思っていました。私も思ってました。ですが、知っていくうちに、宝の持ち腐れみたいな状態になる可能性もあるんだな、ということがわかりました。 メモリはどういう役割を持っているのか、自分の用途ではどれくらいのメモリが適正なのか、の理解を手助けできるよう初心者向けに解説してみました。パソコンの基礎知識
パソコンの基礎知識HDDとSSDってどう違うの? SSDのほうがいい!というわけではありません。SSDにもメリット・デメリットがありますし、HDDのメリット・デメリットがあります。 どういう仕組みか、を理解して、より自分の用途にあった選択ができるように、優しく解説してきます。パソコンの基礎知識